MENU

高反発マットレスの使い方は?上に敷布団は敷いてもいいの?

高反発マットレスを購入した後に「マットレスと敷布団はどうやって組み合わせたらいいの?」と思ったことはありませんか?

管理人も高反発マットレスを購入する前は敷布団を使用して寝ていたので、購入後に敷布団をどうするのか迷った覚えがあります。

高反発マットレスを購入した後にどうしたらいいかわからないという方のために高反発マットレスと敷布団の組み合わせ方についてまとめました。

高反発マットレスは基本は敷布団を使いません

高反発マットレスを使用する際は基本的にはその他の敷布団は使用しません。中には敷布団を敷いて使ったほうが効果的な場合もありますが高反発マットレスのみで使用します。

でも、今までに買ったマットレスは使用方法に「マットレスの上に敷布団を敷いて使用してください」と書いてあった!と思った方もいるかもしれませんが、あなたが今まで使用してきたマットレスと高反発マットレスは性質が大きく異なります。

高反発マットレスは高い反発力と体圧分散性を持っており、且つ体が沈みこまない為体への負担をかなり軽減できるマットレスとなっています。そんな高反発マットレスですが、使い方を間違えると全く高反発マットレスとしての機能を果たしません。

せっかく購入した高反発マットレスの体圧分散性や反発力を無駄にしないためにも、一部のケースを除いて敷布団との併用をしないようにしましょう。

高反発マットレスの上に敷布団を敷いたらダメ!


高反発マットレスはマットレスに直接寝ることで体圧分散の効果や反発力を実感できるように出来ています。そんな高反発マットレスの上に敷布団を敷いたらどうなると思いますか?

答えは「効果や性能が半減する」です。

理想的な体圧分散をしてくれるようにできている高反発マットレスも敷布団という邪魔者が間に入ってしまってはせっかくの性能を発揮することは出来ません。

ましてや反発力が高く圧力の強い部分の負担を減らすマットレスの上に敷布団を引くことで、マットレス全体に無駄な圧力をかけて劣化を早める原因にもなりかねません。コイルの高反発マットレスなら特に、コイルに常に負担をかけ続けることになるので劣化を早めます。
敷布団を併用する場合には高反発マットレスの下に敷くようにしてください。

敷布団を上に敷いても良い例外も


あまりおすすめはしませんが、万が一高反発マットレスを使用して身体が痛くなってしょうがないという場合には、敷布団を高反発マットレスの上に敷いても問題はありません。

しかし、そのばあいも高反発マットレスの体圧分散性の大部分は失われるということを覚えておきましょう。

身体が痛くなってしょうがないという場合には、少しあつめの柔らかいベッドパッドを高反発マットレスの上に敷くようにするのがおすすめです。

敷布団の下に敷布団を敷くなら

高反発マットレスだけだと薄いし、冬は寒いので敷布団2枚を重ねて使用する人も多いと思います。それと同じ原理で高反発マットレスの下に敷布団を敷きたくなる気持ちもわかります。

しかし、高反発マットレスの下に敷布団を敷く場合メンテナンスをこまめに行うことを意識してください。高反発マットレスの下に敷布団を敷くと湿気がこもりやすくなり通気性が悪くなるため、カビやダニの温床になる原因となってしまうことがあります。

定期的にマットレスと布団を干して通気性をよくすることが大切です。万が一カビがはえてしまった場合はドラックストアで販売されているエタノールでふき取り除菌するのを忘れずに。カビは簡単に取り除いたぐらいでは意味がありません。

高反発マットレスと敷布団の組み合わせは極力避けましょう


敷布団は厚みがあるので、高反発マットレスとの相性はよくありません。そのため、高反発マットレスを使用するときには、極力敷布団との併用は避けるようにしてください。

ですが、高反発マットレスの上に厚めのベッドパッドを敷くのはありです。

高反発マットレスの体圧分散性などの性能が少し落ちてしまう可能性はありますが、敷布団ほどマットレスの性能を阻害することはありません。

とはいえ、ベッドパッドも高反発マットレスの性能を阻害する可能性がありますので、ベッドパッドを使用するときは薄いものを選ぶこと。また、厚みのあるベッドパッドを使用するときには高反発マットレスが硬すぎて寝れないなどの問題が出ているときに留めるのをおすすめします。

-関連する記事はこちら
高反発マットレスの使い方、知っていますか?